学力向上だけでなく人間力もUP! 大阪市 個別 学習塾 スマホ パソコン 教室 オンライン 小学生 中学生 不登校 悩み相談
2023/08/20
私たちの塾では、学力だけでなく、人間力の向上を目指しています。
なぜなら、社会人になって通用するのは、学力ではなく、人間性や統率力や決断能力などだと考えているからです。
私たちは、子供たち・親御様の悩み相談も受け付けています。
不登校の子供も受け入れています。
私たちは、学習を習慣付けることが大切だと思っています。
継続することによって、学力だけでなく、何事においても忍耐力がつくと信じています。
社会人になってからの仕事は、団体でするものもあれば、個人でする仕事もあります。
その子の特性に合わせた学習計画を立案し、将来に向けての手助けができることを嬉しく思っています。
私たちの塾に興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
Q.不登校の子供たちにはどのようなサポートを提供していますか?
A.不登校の子供たちには、まずは学習塾に来ることを無理に強要しません。
子供たちが自分のペースで学習塾に慣れることを大切にしています。
また、学習塾に来たときには、子供たちの気持ちを聞いたり、一緒に遊んだり、楽しい時間を過ごしたりします。
学習塾が安心できる場所だと感じてもらえるように努めています。
そして、子供たちが学習に興味を持つように、個別指導やグループワークなど、様々な方法でサポートしています。
不登校の子供たちには、学校だけでなく、社会や人との関わり方も学ぶ機会を提供しています。
Q.どのように子供たちが学習に興味を持つようになるのですか?
A.子供たちが学習に興味を持つようになるためには、まずは子供たちの好きなことや得意なことを見つけることが重要だと思っています。
また、子供たちの学習成果を認めて褒めることも大切だと考えています。
子供たちが自信を持って学習に取り組むことができるようにサポートしています。
Q.褒め方にはどんな工夫がありますか?
A.褒め方には、以下のような工夫があります。
・褒めるときには、具体的にどの部分が良かったのかを伝えます。
例えば、絵で言うと、「この絵は色使いがとても素敵だね。赤と青のコントラストが目を引くね」と言うようにします。
・ 褒めるときには、子供たちの努力や工夫を見逃さないようにします。
例えば、「この問題は難しかったと思うけど、よく解けたね。どうやって考えたの?」と聞いて、子供たちの思考過程を聞き出します。
・褒めるときには、子供たちの感情や気持ちに寄り添います。
例えば、「この問題は何回も頑張ってやり直して解いたね。どうして何回もやったの?」と聞いて、子供たちの気持ちに共有します。
・褒めるときには、子供たちの可能性や成長を期待して伝えます。
例えば、「この発表はとても上手だったね。次はもっと難しいトピックに挑戦してみようか」と言って、子供たちに新しい挑戦を促します。
Q.褒め方以外に、子供たちが自信を持てるような工夫はありますか?
A.褒め方以外に、子供たちが自信を持てるような工夫は、以下のようなものがあります。
・子供たちには、自分の意見や考えを自由に表現する機会を与えます。
例えば、ディスカッションやディベートなどの活動を行って、子供たちの発言を尊重します。
・子供たちには、自分の得意なことや好きなことを他の人に教える機会を与えます。
例えば、ワークショップやミニ講座などのイベントを開催して、子供たちが先生になって教える役割を担わせます。
・子供たちには、自分の目標や夢を明確にする機会を与えます。
例えば、将来何になりたいかやどこに行きたいかなどの質問をして、子供たちの希望や願望を聞き出します。
・子供たちには、自分の弱点や課題に向き合う機会を与えます。
例えば、苦手な科目やテストなどに挑戦させて、子供たちの努力や成果を評価します。
Q.子供たちが自分の意見や考えを表現する機会は、どのように設けていますか?
A.子供たちが自分の意見や考えを表現する機会は、以下のように設けています。
・子供たちには、自分の興味や関心に関する話題を選ばせて、それについて自分の考えを述べさせます。
例えば、「好きな本は何ですか?」「なぜその本が好きなのですか?」というような質問をします。
・子供たちには、日常生活や社会問題に関する話題を提示して、それについて自分の意見を述べさせます。
例えば、「学校の制服は必要だと思いますか?」「なぜそう思いますか?」というような質問をします。
・子供たちには、他の子供たちや先生とのディスカッションやディベートを行わせて、自分の立場や主張を伝えさせます。
例えば、「動物園は良いことだと思いますか?」「どちらが正しいと思いますか?」というような問題を出します。
・子供たちには、自分の感想や評価を書いたり話したりする機会を与えます。
例えば、「この映画はどうでしたか?」「どんな点が良かったですか?悪かったですか?」というような質問をします。
Q.子供たちが自分の意見や考えを表現することで、どんな効果がありますか?
A.子供たちが自分の意見や考えを表現することで、以下のような効果があります。
・子供たちが自分の考えを整理したり、論理的に説明したりする能力が向上します。
子供たちが自分の考えに根拠や理由を付けて、他の人に伝えることで、思考力や表現力が鍛えられます。
・子供たちが自分の意見や考えを尊重されたり、評価されたりすることで、自信や自尊感情が高まります。
子供たちが自分の意見や考えに誇りを持って、他の人と共有することで、自己肯定感や自己効力感が強化されます。
・子供たちが他の人の意見や考えを聞いたり、理解したりすることで、コミュニケーション能力や協調性が向上します。
子供たちが他の人の意見や考えに対して、尊重や共感を示して、フィードバックを与えることで、対話力や協働力が育まれます。
Q.子供たちが自分の意見や考えを表現することで、どういった場面で役立つのですか?
A.子供たちが自分の意見や考えを表現することで、以下のような場面で役立つと思います。
・学校での授業や課題において、自分の考えや解答を先生やクラスメートに伝えることができます。
また、他の人の考えや解答に対して、自分の意見や感想を述べることができます。
・家庭での生活や問題において、自分の希望や要望を親や兄弟に伝えることができます。
また、他の人の希望や要望に対して、自分の意見や提案を述べることができます。
・社会での活動や参加において、自分の興味や関心を友達や仲間に伝えることができます。
また、他の人の興味や関心に対して、自分の意見や評価を述べることができます。
Q.ディスカッションやディベートは、具体的にどういった形式で行われていますか?
A.ディスカッションやディベートは、以下のような形式で行われています。
・ディスカッションは、子供たちが2人以上のグループに分かれて、ある話題について自分の意見や考えを交流する活動です。
子供たちが自分のグループ内で話し合ったり、他のグループと意見を共有したりします。
ディスカッションでは、正解や不正解はなく、子供たちが自分の考えを尊重し合うことが大切です。
・ディベートは、子供たちが2つのチームに分かれて、ある問題について賛成派と反対派に分かれて議論する活動です。
子供たちが自分のチーム内で主張や根拠を準備したり、他のチームと論争したりします。
ディベートでは、どちらのチームがより説得力のある主張をしたかを判断することが重要です。
Q.ディスカッションやディベートは、どのような目的で行われますか?
A.ディスカッションやディベートは、以下のような目的で行われます。
・ディスカッションは、子供たちが自分の意見や考えを表現するとともに、他の人の意見や考えを聞くことで、コミュニケーション能力や協調性を向上させることを目的としています。
ディスカッションでは、子供たちが自分の考えを明確に伝えたり、他の人の考えに対して質問したり、感想を述べたりします。
・ディベートは、子供たちが自分の立場や主張を論理的に説明するとともに、他の人の立場や主張に対して反論することで、思考力や表現力を向上させることを目的としています。
ディベートでは、子供たちが自分の主張に根拠や理由を付けたり、他の人の主張に対して反証したり、反論に対応したりします。
過去のブログは、https://wholeraize.net/ をご覧ください。
--------------------------------------------------------------------
学習塾ほーるれいず
住所:
大阪府大阪市淀川区田川2丁目
電話番号 :
070-1804-8483
--------------------------------------------------------------------